最近の活動内容はこちらをご覧ください。

回数・開催日 テーマ・講師
第85回
2013年10月1日
「新サービス「JDream III」「ProQuest Dialog」ご紹介」
講師:今井康好 氏 (株式会社ジー・サーチ コンテンツサービスグループ)
第84回
2013年6月26日
「情報部門のためのホスピタリティを考える 2013 ~居心地の良い図書館・情報環境はホスピタリティなのか?~」
講師:茂出木理子 氏 (東京外国語大学学術情報課長)
第83回
2013年2月27日
「基本から学び直すインターネット情報資源と情報検索」
講師:原田智子 (サーチャーの会会長、鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科教授)
第82回
2012年12月7日
「検索エンジンを使いこなすためのお悩み討議」
グループ討議
第81回
2012年9月26日
「クラウドをあなたも使ってみませんか」
講師:米陀正英 氏(日本ユニシス株式会社マーケティング部、サーチャーの会会員)
第80回
2012年6月29日
「ビジネス情報の探し方と推計データの創出」
講師:浅田昭司 氏(元日本能率協会総合研究所 マーケティング・データ・バンク)
第79回
2012年2月28日
「みんなでサーチャーの会の今後を考える!」
グループ討論
第78回
2011年9月29日
「問題解決とその技法」
講師:奥田孝之 氏(株式会社写測 執行役員、サーチャーの会会員)
第77回
2011年6月24日
「電子書籍の動向と将来 ~知識の生産・流通基盤の地殻変動~」
講師:植村八潮 氏(東京電機大学出版局・局長)
第76回
2011年2月15日
「みんなで持ち寄るインターネット情報源」
グループ討論
第75回
2010年11月26日
「研究テーマ探しのための未来予測情報源」
講師:小林良子 氏(株式会社日本能率協会総合研究所 産業調査部)
第74回
2010年6月22日
「国立国会図書館の立法調査業務 調査員としての経験から」
講師:澤田大祐 氏(国立国会図書館)
第73回
2010年2月23日
「サーチエンジンで物足りないときの無料有益サイト」
講師:南田泰子氏、石川陽子氏、渡辺正彦氏
第72回
2009年11月26日
「中国/アジアの知的財産情報」
講師:須藤健次郎 氏(株式会社発明通信社)
第71回
2009年6月26日
「計量書誌学研究あれこれ」
講師:小野寺夏生 氏(筑波大学名誉教授)
第70回
2009年2月24日
「不均一な情報の再構成による用語辞典の自動構築」
講師:藤井敦 氏(筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 准教授)
第69回
2008年11月18日
「川崎県立図書館が取り組むビジネス支援サービス」
講師:大塚敏高 氏(神奈川県立川崎図書館)
第68回
2008年7月23日
「これからのサーチャーの会を考える」
グループ討議
第67回
2008年3月28日
「(20周年記念講演)サーチャーのさらなる飛躍のために」
講師:山﨑久道 氏(中央大学文学部教授 社会情報学)
第66回
2007年12月11日
「JdreamIIの新機能及び新シソーラスについて」
講師:山田知弘 氏、倉田重子 氏(独立行政法人科学技術振興機構)
第65回
2007年9月26日
「温室効果ガス観測・情報発信の現場から」
講師:勝本正之 氏(元 国立環境研究所地球環境センターフェロー)
第64回
2007年6月26日
「Googleの新しい検索サービスの取り組み」
講師:牧野友衛 氏(グーグル株式会社)
第63回
2007年2月22日
「意外に奥深い特許の番号検索」
講師:南田泰子 氏(エーザイ株式会社)
第62回
2006年12月5日
「JSTの無料データベース活用法」
講師:斉藤隆行 氏(独立行政法人科学技術振興機構)
第61回
2006年9月27日
「初心者のための海外ビジネス情報調査入門」
講師:篠田達郎 氏(株式会社ジー・サーチ)
第60回
2006年6月13日
「Wikipediaに見るオープンソース情報源の可能性」
講師:兼宗進 氏(一橋大学 総合情報処理センター 助教授)
第59回
2006年2月16日
「連想計算による情報アクセス」
講師:高野明彦 氏(国立情報学研究所 教授)
第58回
2005年10月26日
「オープンアクセスと将来、そのインパクトは?」
講師:松下茂 氏(株式会社サンメディア)
第57回
2005年6月28日
「社会人として大学院で学んで」
講師:清水美都子 氏(財団法人日本特許情報機構)
第56回
2005年3月24日
「Webからの知の創出 -Yahoo!,Google,そしてe-Societyプロジェクト-」
講師:山名早人 氏(早稲田大学理工学術院 教授)
第55回
2004年12月9日
「エンドユーザ向け新文献検索システム「JDream」」
講師:藤平俊哉 氏、中谷泉 氏(独立行政法人科学技術振興機構)
第54回
2004年9月28日
「「PATOLIS」サービスのラインナップ拡充」
講師:本田和広 氏(株式会社パトリス)
第53回
2004年6月29日
「データベースと知的財産権 -特にファクト・データベースの権利のあり方について-」
講師:長塚隆 氏(鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科)
第52回
2004年3月23日
「浦安図書館のレファレンスサービス -専門職による12万件/年の情報提供-」
講師:三輪進也 氏(浦安市図書館)
第51回
2003年12月11日
「情報セキュリテイマネジメントシステムの認証基準と認証制度」
講師:大和田孝 氏(国際経営システム規格研究所)
第50回
2003年9月25日
「新試験とこれからのサーチャー」
講師:原田智子 氏(産能短期大学)
第49回
2003年6月26日
「効率的な情報収集方法 -マーケティング情報を中心に-」
講師:菊池健司 氏(日本能率協会総合研究所マーケティング・データ・バンク)
第48回
2003年3月28日
「サーチエンジンの性能評価」
講師:江口浩二 氏(国立情報学研究所 人間・社会情報研究系)
第47回
2002年12月11日
「製作者側から見た企業ホームページの最新動向 -ユーザビリティからSEPまで-」
講師:河合寛 氏(スタジオ・ヤク)
第46回
2002年9月27日
「NEW JOISの最新情報 -ユーザー試験利用開始に先駆けて-」
講師:鈴木寿春 氏(科学事業振興事業団)
第45回
2002年6月27日(木)
「国立国会図書館における今後の事業展開」
講師:山地康志 氏 (国立国会図書館収集部収集企画課課長補佐)
第44回
2002年3月26日(火)
「ライコスが広げる21 世紀のインターネットライフ -次世代型検索エンジンWiseNut とポータルビジネスの展望-」
講師:平出仁 氏 (ライコスジャパン(株)チーフ・コンテンツ・オフィサー)
第43回
2001年12月6日(木)
「サ-チャ-のための難問・珍問相談室 ~会場にて一挙公開!一挙解決~」
グループ討議
第42回
2001年9月27日(木)
「ビジネス情報最前線-ナレッジマネジメントからEIPへ-」
講師:豊田恭子 氏 (システムK)
第41回
2001年6月19日(火)
「サーチャーのための電子ジャーナルの有効利用」
講師:時実象一 氏 (Chemical Abstracts Service)
第40回
2001年3月22日(木)
「21世紀のサーチャー」
グループ討議
第39回
2000年12月8日(金)
「概念検索 CBパテントサーチャー」
講師:小林氏、粕谷氏 (株式会社CSK)
第38回
2000年9月28日(木)
「サーチエンジンgooの検索」
講師:浅川氏、国枝氏、田中氏 (NTT-X gooカンパニー)
第37回
2000年6月29日(木)
「全文検索システムの動向」
講師:保田明夫 氏 (株式会社平和情報センター)
第36回
2000年3月29日(水)
「インターネット検索のHow To -ベテランのKnow How 教えます-」
グループ討議
第35回
1999年12月10日(金)
「グローバル企業に見る21世紀の企業図書館」
講師:小林麻実 氏 (ユナイテッド・テクノロジーズ インフォメーション・ネットワーク ジャパン・オフィス)
第34回
1999年9月27日(水)
「企業図書館の変革事例 サーチャーからリサーチアナリストへ」
講師:幸積進 氏 (コマツテクノブレーン株式会社 情報センター)
第33回
1999年6月23日(水)
「サーチャー -西と東- インフォスペシャリスト交流会活動とINFOSTA 西日本委員会活動を通して」
話題提供者:阪上光庸 氏 (サントリー株式会社特許情報部)
第32回
1999年3月27日(土)
「JICST の99 シソーラスの改訂とその検索」
講師:崎原久義 氏 (科学技術振興事業団 科学技術情報事業本部 情報提供部)
第31回
1998年12月3日(木)
「インターネット時代にサーチャーが選択すべきユーザインターフェースとは?」
グループ討議
第30回
1998年9月25日(金)
「分科会報告」
グループ討議
第29回
1998年6月25日(木)
「Yahoo! JAPANのカテゴリ構造とその分類」
講師:及川正隆 氏 (ヤフー株式会社)
第28回
1998年3月7日(土)
「(10周年記念講演)21世紀のサーチャー」
講師:中村幸雄 氏 (情報科学技術協会 前会長)
第27回
1997年12月12日(金)
「情報の水先案内人:サーチャーとレファレンス担当者 ~英国・ケンブリッジ大学図書館での1年から~」
講師:中村円 氏 (総合研究開発機構 図書館・主任研究員)
第26回
1997年9月18日(木)
「ニューステレコン21の説明およびデモ」
講師:日本経済新聞社 データバンク局 情報営業部
第25回
1997年6月25日(水)
「情報の収集と検索」
講師:岩澤まり子 氏 (図書館情報大学)
第24回
1997年3月19日(水)
「仕事上困っている事、知りたい事についてなんでもQ&A」
グループ討議
第23回
1996年12月6日(水)
「オンラインDBとインターネットに関するパネルディスカッション」
パネルディスカッション
第22回
1996年9月11日(水)
「分科会の研究成果発表」
グループ討議
第21回
1996年6月26日(水)
「情報資源としてのインターネット -ナビゲーション・サイトの利用を中心に-」
講師:山﨑久道 氏 (三菱総合研究所)
第20回
1996年3月27日(水)
「2001年を考える、その時あなたは」
グループ討議
第19回
1995年12月8日(金)
「マルチメディア・ネットワーク時代の知的財産権」
講師:苗村憲司 氏 (慶応義塾大学環境情報学部 教授)
第18回
1995年9月7日(木)
「1級試験合格のポイント」
グループ討議
第17回
1995年6月28日(水)
「サーチャーのためのインターネット」
講師:臼井裕一氏、川村剛氏
第16回
1995年3月25日(土)
「データベースと情報の所在地」
講師:小林良子氏(日本能率協会総合研究所マーケティング・データ・バンク)、上森まり子氏(紀伊国屋書店 電子情報部)
第15回
1994年12月14日(水)
「右脳活用による情報調整術」
講師:吉田健司 氏 (ビット89)
第14回
1994年9月7日(水)
「CD-ROMを考える」
グループ討議
第13回
1994年6月24日(金)
「マルチメディア」
講師:三浦勲 氏 (紀伊国屋書店 常務取締役 情報メディア事業本部長)
第12回
1994年3月17日(木)
「検索周辺業務の効率的運用について」
グループ討議
第11回
1993年12月15日(水)
「変貌するサーチャー像」
講師:三輪眞木子 氏 (エポックリサーチ)
第10回
1993年9月9日(木)
「検索コンペ」
グループ討議
第9回
1993年6月14日(月)
「情報化社会のカラクリ -いま、私たちは、どこにいるか-」
講師:山﨑久道 氏 (SIG部会 コアパーソン)
第8回
1993年3月17日(水)
「検索コンペ」
グループ討議
第7回
1992年12月8日(火)
「JICSTシソーラスの改定について」
講師:渡辺浩一郎 氏 (JICST情報部用語管理部門)
第6回
1992年9月10日(木)
「G-Searchについて」
講師:福島芳直 氏 (株式会社ジー・サーチ)
第5回
1992年6月19日(金)
「サーチャー アレコレ」
講師:津田義臣 氏 (富士通株式会社 技術情報センター情報調査課)
第4回
1992年3月25日(水)
「サーチャーが知っておくべきMS-DOSの知識」
講師:新井明夫 氏 (パーソナルビジネスアシスト)
第3回
1991年12月9日(月)
「オンライン検索の今昔」
講師:固武龍雄 氏 (固武技術士事務所)
第2回
1991年9月5日(月)
「JALNETについて」
「情報図書館RUKITの活動」
講師:星野真 氏 (日本航空 アクセス・センター)
白岩一哉 氏 (情報図書館RUKIT)
第1回
1991年5月22日(水)
「データベースのアメリカ見て歩き」
講師:小林良子 氏 (日本能率協会総合研究所)